
假屋崎省吾のスタイルを直接学べる生け花レッスン

スタッフの紹介

假屋崎省吾
華道家。Kariyazaki Flower Professional Education School主宰。美輪明宏氏より「美をつむぎ出す手を持つ人」と評され、繊細かつ大胆な作風と独特の色彩感覚には定評がある。日本はもとより世界各地で日本伝統文化の「華道」を広める活動にも精励する。
クリントン元米大統領来日時や、天皇陛下御在位10年記念式典・花の総合プロデュース、能・狂言や舞台美術などを多数手掛ける。

特別専任講師
石原 晶子

特別専任講師
仲村 有希子

特別専任講師
三宅 喜美子
料金について
入会金 | 50,000円 |
月謝 | 30,000円(3単位) |
※レッスンは毎月1回、3単位分を受講していただきます。
※レッスンは完全予約制です。レッスン2日前までにオンラインで予約をお願いいたします。
※追加レッスンも受講可能です。
授業は単位制となり、毎月最低3単位以上を受講頂きます。
ディプロマ・昇級試験について
それそれ単位を消化した後、假屋崎スタイルの昇級テストに合格することで、
より難易度の高いコースに進むことが出来ます。
規定単位を修得した後、昇級テストを受けることができます。
合格すると、より難易度の高いコースへと進んでいただくことができます。

必須単位を履修した生徒さま全員が対象となります。
筆記と実技の2部構成で行われます。規定の合格ラインに達した方のみディプロマの申請が可能となります。

生徒さんの声
石川弥貴さん(雅号:石川光翠)
13年ほど前から教室に通わせて頂いております。初めて教室に伺った時に驚いたことは、假屋崎先生自らが全ての生徒さんの作品をご覧になり、一人一人に向き合って下さるという事でした。お教室ではお花の活け方に留まらず、片付けなどの配慮、現場制作のセオリーを学ぶことができ、私が今いけばな教室の主宰や現場制作の仕事を頂いているのも、假屋崎先生の教室に通っているからこそと思っております。
福井由希子さん
假屋崎先生のお教室に通い始めて約2年になります。最初はお花の基礎を学びたいと草月流でしたが、現在は假屋崎スタイルのテキストに沿って楽しくお花をいけています。テーマがあり、好きな花器を選び、そのテーマに沿ってどんな感じにいけるかを考えるのがとても楽しいです。假屋崎先生の手直しとても勉強になります。
N.Oさん
「いけばな」なんて全く考えたこともない私が、数年前に行った雅叙園の假屋崎先生個展で衝撃を受けました。
「お花」とはこんなに素晴らしいものだったのか、と。
以来、先生の個展のたびに衝撃は止まらず、これは始めなければ一生の損、と入門を決心致しました。
シャンデリアの輝くお教室に入ると豪華な花材が置かれ、なんて綺麗!
そしてあのプレバトの假屋崎先生に直接教えていただけるんです。
素晴らしいご縁をいただけたことに心から感謝しています。
山崎直さん
假屋崎先生に師事するようになり、9年になりました。
先生のご自宅という非日常的な特別な空間で、まるで展覧会に来ている様な雰囲気でのお稽古です。
珍しい花器が豊富にあり、用意された沢山の花材。
他の生徒さんの作品を見て、表現する楽しさを再認識してます。
これからも一流を目指して研鑽を積んでまいります。